ウレタンマットレスには、大きく分けてオープンセルとクローズドセルという2つの構造があります。
- オープンセルは、構造的に気泡が連結していることから、空気の通り道が多く、高い通気性を持っているため湿気がこもりにくい性質を持つ。
- クローズドセルは、構造的に気泡が独立していることから、気密性が高く空気の通り道が狭いので、通気性が低く蒸れやすい傾向。
この記事では、オープンセルとクローズドセルの違いについて、通気性や体圧分散、耐久性、保温性などの観点から徹底的に解説していきます。
ウレタンマットレスのオープンセルとクローズドセルの違い
ウレタンマットレスのオープンセルとクローズドセルの違いは、気泡が連結しているか独立しているかの違いです。その構造による違いで、通気性、体圧分散、耐久性、保温性に差が出ます。
通気性の違い
オープンセル構造のウレタンマットレスは、内部に空気の通り道が多くあるため、高い通気性を持っています。これにより、湿気がこもりにくく、夏場でも快適に使用することができます。
一方、クローズドセル構造は密閉された泡のような構造をしているため、通気性が低くなります。これは冬場に熱を逃がしにくくするためには良いのですが、夏場は熱がこもりやすいというデメリットもあります。
体圧分散の違い
体圧分散とは、体にかかる圧力を均等に分散させる機能のことです。オープンセルのウレタンマットレスは、柔軟性が高く、体の形に合わせて沈み込みやすいため、優れた体圧分散効果を発揮します。
対して、クローズドセルは密度が高く、硬めの感触を持つため、体圧分散性能はやや劣ります。しかし、しっかりとしたサポート感があり、あお向け姿勢での睡眠には向いています。
耐久性の違い
耐久性に関しては、クローズドセル構造の方が優れています。クローズドセルの密な構造は、圧力や長期間の使用による変形を抑える効果があるため、へたりにくいという特徴があります。
オープンセルは柔軟性が高い分、長期間使用すると形状が崩れやすく、耐久性の面ではやや劣るといえます。
保温性の違い
クローズドセル構造は、空気の出入りが少ないため、熱が逃げにくく高い保温性を持っています。冬場に暖かく眠りたい方には非常に適しています。
一方、オープンセル構造は通気性が良いため、熱がこもりにくく、保温性は比較的低いです。これにより、夏場でも蒸れにくく、快適な睡眠環境を保つことができます。
寒さは敷パッドや掛け布団で調整できるので、よほど寒さが苦手でない限り、通気性の高さ重視で選ぶ方がおすすめです。
オープンセル構造のウレタンマットレスの特徴
オープンセル構造のウレタンマットレスは、主に通気性の良さと体圧分散の性能に優れているのが特徴です。
- 高い通気性と蒸れにくさを持つ
- 優れた体圧分散を持つ
- 保温性は比較的低い
- 総合的に快適な寝心地を生みやすい
オープンセル構造のマットレスは、柔らかくて心地よい感触が特徴。体に優しくフィットするタイプが多いため、包み込まれるような寝心地を体感できます。
そのため、リラックス効果が高く、質の高い睡眠を得ることが可能です。特に、ストレスの多い日常生活を送っている方や、寝つきの悪い方にとって理想的な選択肢となるでしょう。
クローズドセル構造のウレタンマットレスの特徴
クローズドセル構造のウレタンマットレスは、耐久性と保温性に優れている点が特徴です。
- 優れた断熱性と保温性を持つ
- 通気性は比較的低い
- 耐久性は高め
- 用途に応じた使用でその魅力を発揮する
クローズドセル構造のマットレスは、その保温性と耐久性の高さから、キャンプや車中泊など、アウトドアシーンでの使用にも向いています。寒い環境でもしっかりと暖かさを保てるため、過酷な条件下でも快適に眠ることが可能です。
また、スポーツ選手や体を支える力を重視する方にもおすすめです。硬めの寝心地が好みの方には、クローズドセルのしっかりとしたサポートがぴったりです。
まとめ
ウレタンマットレスのオープンセルとクローズドセルには、それぞれ異なる特性とメリットがあります。
オープンセルは通気性と体圧分散に優れ、蒸れにくく快適な寝心地を得られやすく、現在では一般的なウレタンマットレスの素材です。一方、クローズドセルは保温性と耐久性が高く、寒冷地や長期使用に適しています。
どちらが良い悪いというよりは、自分のライフスタイルや寝る環境に合わせて、どちらのマットレスが最適かを選ぶことが大切です。一長一短があるため、使用目的や好みに応じて最適なマットレスを見つけてください。
コメント